第7回 エアコン洗浄で電気代の削減しよう!(2)
前回の予告通り3年エアコン洗浄していない業務用のエアコン2.3馬力相当を例に、どのくらいの無駄な電気代が省けるか検証していきます。
【条件】
①冷房能力2.3馬力の機種(業務用の中では小型)
②1日12時間運転で1ヶ月使用
③電力料金は1kwあたり20円で計算
洗浄前 | 洗浄後 | 改善率 | |
消費電力 | 1147kw | 927kw | 19.2% |
料金 | 22,940円 | 18,540円 | 19.2% |
この結果から1ヶ月あたり4,400円で年間52,800円のコストダウン及び省エネができ洗る事がわかります。そうです。洗浄料金はすぐ回収できます。
逆にいうと本来よりも23.8%余計に電力料金を支払っている事になります。
しかも、延々と払い続けるのです。
そして、電気代を無駄に使っているという事は、Co2も無駄に排出している事にまります。
ここで、上の表を基にCo2の排出量を計算します。
電力会社によるエアコンの排出係数が0.368なので、
算出の式は Co2排出量(kg)=電気使用量(kwh)×0.368 になります。
上の例で計算すると1ヶ月あたり220(kwh)×0.368=81(kg)となり年間で972(kg)のCo2削減につながります 。
これだけのCo2が1年で削減できるのです。凄いですね!
ここで一つ注意点があります。上記の結果はは3年間洗浄していない業務用エアコンを洗浄した結果です。
新しいエアコンを洗浄しても改善率は向上しません。0%に近いでしょう。当たり前ですが、新品では効果はありません。逆に汚いエアコンを捜して洗浄すればゆうに改善率50%を超えるでしょう。
ですから、良く条件を見て判断しましょう。条件を書いていない資料は、ここら辺の数字が簡単に操作ができます。
みなさんも長い間洗浄していないエアコンがあれば今年あたり洗浄してみてはいかがでしょうか?
洗浄コストはすぐに元が取れますし、環境にもやさしいですから・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)