fc2ブログ

エアコン洗浄・虎の巻

エアコン洗浄に有益な情報を主に配信していきます。
第4回 過去最高のアルミフィン!!

今回は趣向を変えて、過去にエアコン洗浄した時の苦労話をさせていただきます。
題名の過去最高というのは最高に汚かったアルミフィンという事です^^

夏のある日、会社に連絡が入り、天井から水漏れしているので見てほしいとの事。
簡単に電話で状況を聞き、水漏れという事なので何とか調整し2名で現場に伺いました。

現場に到着後、状況を確認すると天井からの水漏れが確認できました。部屋内は全く冷えてませんが、エアコンのモーター音は天井内からかすかに聞こえます。
天井内に設置されているエアコンを確認するため、天井の点検口をまずは開けなくてはなりません。
ただ天井に水が溜まっている可能性もあるので周りをビニールシートで完全に養生し、落ちてくる水を受けようと大きめのバケツを持ち、いざ点検口を開けると・・・
想像より多くの水が出てきました。危ない、危ない。
そして、天井内のエアコンを見てみると、狭い天井内に無理やり施工したようなエアコンが見えました。また悪い事に梁がすぐ近くにあり、エアコンに取り付いているメンテナンス口(点検口)が開きません。仕方がないので、キャンバスの片側をなんとか外し50mmくらいの隙間をつくりました。そこに洗浄機のノズルを入れ、高圧洗浄機に専用薬剤を吸わせアルミフィンをなんとか洗浄したのです。頭が入らないので、目視での洗浄ができないので薄型のデジカメを出し入れし確認しながら洗浄していきました。


アルミフィン

この写真は洗浄途中なので洗浄前と洗浄した部分を比較しやすいと思います
ねっ!これじゃ冷えるわけないし、ただの電気代の無駄ですよね^^
過去最高の意味がわかるでしょ!

通常のエアコン洗浄の3倍くらいの時間をかけて洗浄しました。
苦労の甲斐があり新品同様になりましたよ。
大変でしたが、作業も終わり試運転すると、水漏れも無くなり、部屋もすぐに冷えるようになりました。
「本当に、ありがとう!」とお客様から感謝の言葉がありました。
仕事でどんなに大変でも、たった一言で疲れが取れる時ってありますよね^^

でも、みなさんは、こうなる前にエアコン洗浄しましょう!
さっきも言った通り、冷えないばかりかただの電気代を浪費しているだけですから。
エネルギーは大切に!!

次回は電気代について書かせてもらいます。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://aircon1000.blog35.fc2.com/tb.php/4-407a11cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック