ヒートポンプのメリットは、
①電熱器やガス・石油ヒーターと異なり、空気中の熱エネルギーなどの環境熱を利用します。
エアコンの使用電力はポンプを回すために利用され、熱源としては利用していません。
燃焼を伴わないため暖房時などは特に安全に使用することができます。
何より燃焼しないため室内・室外の空気を汚さず、酸素の消費もないため、高気密住宅にも適しています。
しかもヒートポンプはエネルギー消費効率(COP)の面でも優秀です。
②ヒートポンプを利用したエアコンは暖房・冷房どちらも利用可能
ヒートポンプは熱を移動させる働きがあります。同じ装置を使って、移動の方向を変えることができます。
冷暖房兼用エアコンは、ヒートポンプの熱移動方向を変えることで実現しています。
③地球温暖化防止に役立つ
ヒートポンプを利用した暖房、冷房装置は、暖房に空気中の熱エネルギーを利用する(コンプレッサーの駆動には電気を使用しています)ので、地球全体で見ると熱エネルギーの増加が少なくなることです。
ヒートポンプのデメリットは、
①フロンの使用によりオゾン層を破壊する
最近では代替フロンも温暖化の促進の一因であるとの研究発表もあります
さらなる新冷媒の開発が必要でしょう。
②寒冷地では暖房性能は落ちる
ヒートポンプを利用した暖房効率は高く、省エネに効果的だと書きましたが、カタログ性能を得るには温度条件があります。
一般に外気温が低くなると暖房時のCOP値は下がります。
北海道などの寒冷地では、他の暖房機器を選んだ方が効率が高い場合があります。
ヒートポンプ技術は、上記のようにわずかに注意することはありますが、冷暖房・給湯需要を賄う有力な技術であることに疑いはありません。
今後の技術革新でエネルギー効率はさらに向上し、環境性能がアップするのは間違いないでしょう。ヒートポンプを賢く使って、地球に優しい生活を送りましょう。
ヒートポンプについては最後になりますが、外気温が低い冬に、外気の熱を集めて、室内を暖められるなんて不思議ですよね!
人間には寒く感じる外気温であっても空気中には熱エネルギーがあって、その熱を集めて大きな熱エネルギーとするのです。
ヒートポンプってなんだか元気玉みたいですね!!(笑)
(元気玉:アニメ「ドラゴンボール」の主人公悟空の技のひとつです。←念のため説明)
①電熱器やガス・石油ヒーターと異なり、空気中の熱エネルギーなどの環境熱を利用します。
エアコンの使用電力はポンプを回すために利用され、熱源としては利用していません。
燃焼を伴わないため暖房時などは特に安全に使用することができます。
何より燃焼しないため室内・室外の空気を汚さず、酸素の消費もないため、高気密住宅にも適しています。
しかもヒートポンプはエネルギー消費効率(COP)の面でも優秀です。
②ヒートポンプを利用したエアコンは暖房・冷房どちらも利用可能
ヒートポンプは熱を移動させる働きがあります。同じ装置を使って、移動の方向を変えることができます。
冷暖房兼用エアコンは、ヒートポンプの熱移動方向を変えることで実現しています。
③地球温暖化防止に役立つ
ヒートポンプを利用した暖房、冷房装置は、暖房に空気中の熱エネルギーを利用する(コンプレッサーの駆動には電気を使用しています)ので、地球全体で見ると熱エネルギーの増加が少なくなることです。
ヒートポンプのデメリットは、
①フロンの使用によりオゾン層を破壊する
最近では代替フロンも温暖化の促進の一因であるとの研究発表もあります
さらなる新冷媒の開発が必要でしょう。
②寒冷地では暖房性能は落ちる
ヒートポンプを利用した暖房効率は高く、省エネに効果的だと書きましたが、カタログ性能を得るには温度条件があります。
一般に外気温が低くなると暖房時のCOP値は下がります。
北海道などの寒冷地では、他の暖房機器を選んだ方が効率が高い場合があります。
ヒートポンプ技術は、上記のようにわずかに注意することはありますが、冷暖房・給湯需要を賄う有力な技術であることに疑いはありません。
今後の技術革新でエネルギー効率はさらに向上し、環境性能がアップするのは間違いないでしょう。ヒートポンプを賢く使って、地球に優しい生活を送りましょう。
ヒートポンプについては最後になりますが、外気温が低い冬に、外気の熱を集めて、室内を暖められるなんて不思議ですよね!
人間には寒く感じる外気温であっても空気中には熱エネルギーがあって、その熱を集めて大きな熱エネルギーとするのです。
ヒートポンプってなんだか元気玉みたいですね!!(笑)
(元気玉:アニメ「ドラゴンボール」の主人公悟空の技のひとつです。←念のため説明)
この記事のトラックバックURL
http://aircon1000.blog35.fc2.com/tb.php/31-e2c35159
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック