v エアコンの歴史
電気代の無駄の象徴ともいえるが夏のガンガンに効いた冷房です。
日本において冷房が普及し始めたのは、ちょうど東京オリンピックの頃から。
1950年代後半の「三種の神器」といえば洗濯機、冷蔵庫、白黒テレビの3つでしたが、1960年代半ばには自動車、クーラー、カラーテレビが「新・三種の神器」、もしくはこれら3つ(car、cooler、color television)の頭文字をとって「3c」と呼ばれ、庶民が買い揃えたい3大家電として世の中に浸透していきました。
最近では、さまざまな改良がなされ、省エネ化も進み、冷えすぎない工夫が施されたエアコンが多く出回るようになりました。同時に、「冷えすぎ」の悪影響が一般的に浸透してきましたので、たとえば電車における「弱冷房車」の登場など、社会全体で冷房や貴重なエネルギーとうまく付き合っていこう、という取組みがみられます。
また、従来の「扇風機」「冷房(エアコン)」の二択ではなく、さまざまな「涼」をもたらす家電が登場しています。いくつかご紹介してみましょう。
一般的なクーラーは「室内機」と「室外機」がそれぞれの役割を担っていますが、この2つが一体化したものが冷風機。一体型ゆえ移動させて使うことができますが、部屋全体を冷やすというより部分的に冷やすために用いられるものです。閉め切った部屋で使うと逆に室温が上がってしまうのでドアや窓を開け放したりして、機器の裏側から放出される熱気を逃がす必要があります。最近では除湿機能がついているものや、室外に熱気を逃がす仕組みのものも登場しています。
水は、蒸発する際に周囲の熱を奪う性質があり、これを「気化熱」といいます。熱された道路に水をまいて冷やす「打ち水」もこの原理ですね。冷風扇もまた、この原理を利用して部屋を冷やす機器です。お手軽かつ電気代も少なくて済みますが、水を補給する必要があり、さらに原理上、湿度が高まるといった点もあります。風通しのよい場所で使用するようにしましょう。
最近ではあまり見なくなった窓用クーラー、一般的な家庭用エアコンと仕組みは同じですが、こちらも冷風機同様、室外機と室内機が一体化しています。その名のとおり窓に取り付けるため、壁に穴を開ける必要がなく、一般的に業者に頼まなくとも自分で取り付けられる手軽さが特長。一般的なエアコンよりは小さな部屋向けといえます
10年後、20年後にはどんなタイプのエアコンが発売しているのですかね?
日本において冷房が普及し始めたのは、ちょうど東京オリンピックの頃から。
1950年代後半の「三種の神器」といえば洗濯機、冷蔵庫、白黒テレビの3つでしたが、1960年代半ばには自動車、クーラー、カラーテレビが「新・三種の神器」、もしくはこれら3つ(car、cooler、color television)の頭文字をとって「3c」と呼ばれ、庶民が買い揃えたい3大家電として世の中に浸透していきました。
最近では、さまざまな改良がなされ、省エネ化も進み、冷えすぎない工夫が施されたエアコンが多く出回るようになりました。同時に、「冷えすぎ」の悪影響が一般的に浸透してきましたので、たとえば電車における「弱冷房車」の登場など、社会全体で冷房や貴重なエネルギーとうまく付き合っていこう、という取組みがみられます。
また、従来の「扇風機」「冷房(エアコン)」の二択ではなく、さまざまな「涼」をもたらす家電が登場しています。いくつかご紹介してみましょう。
一般的なクーラーは「室内機」と「室外機」がそれぞれの役割を担っていますが、この2つが一体化したものが冷風機。一体型ゆえ移動させて使うことができますが、部屋全体を冷やすというより部分的に冷やすために用いられるものです。閉め切った部屋で使うと逆に室温が上がってしまうのでドアや窓を開け放したりして、機器の裏側から放出される熱気を逃がす必要があります。最近では除湿機能がついているものや、室外に熱気を逃がす仕組みのものも登場しています。
水は、蒸発する際に周囲の熱を奪う性質があり、これを「気化熱」といいます。熱された道路に水をまいて冷やす「打ち水」もこの原理ですね。冷風扇もまた、この原理を利用して部屋を冷やす機器です。お手軽かつ電気代も少なくて済みますが、水を補給する必要があり、さらに原理上、湿度が高まるといった点もあります。風通しのよい場所で使用するようにしましょう。
最近ではあまり見なくなった窓用クーラー、一般的な家庭用エアコンと仕組みは同じですが、こちらも冷風機同様、室外機と室内機が一体化しています。その名のとおり窓に取り付けるため、壁に穴を開ける必要がなく、一般的に業者に頼まなくとも自分で取り付けられる手軽さが特長。一般的なエアコンよりは小さな部屋向けといえます
10年後、20年後にはどんなタイプのエアコンが発売しているのですかね?
この記事のトラックバックURL
http://aircon1000.blog35.fc2.com/tb.php/21-704e27f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック